2015年4月1日(水)
冨永 曜照 一人で辛い思いを抱えていると 体の中に溜まった色んな気持ちで 自分が重くなってしまう。 重い身体を動かすのは辛くて 私たちが、いるよ そのままじっとしていると どんどん重くなってしまう。 自分の中に溜まった気 […]
2015年3月15日(日)
関 龍圓 この言葉は水に映る月を両手で掬う(すくう)という意味です。 手がゆらぐと水面が乱れ、月はきれいにあらわれません。 私たちの心は本来、満月のようなものです。 つまり明るく、清らかで、静かで平和そのもの。 苦しみの […]
2015年3月1日(日)
梶山 全道 足を骨折し、松葉づえをついていた頃、 駅に行くと白い杖を突いた人が迷っていました。 まずは、できることからま 声を掛けると、「電車を乗り換えたい」とのこと。 案内をして行きましたが、 階段になり、松葉づえで降 […]
2015年2月15日(日)
色摩 真了 2月15日は、お釈迦様がこの世を旅立たれた日。 その遺徳をしのび、寺院では「常楽会(涅槃会)」という法要が営まれます。 常楽の「常」は永遠。「楽」は苦しみのない絶対の安楽。 先立たれた私たちの大切な方々も、 […]
2015年2月1日(日)
浦上 哲也 この写真は、あるお寺の境内の、100年前の公衆トイレです。 現代のトイレは、お湯が出て、音が鳴って、フタは自動開閉。 100年後のトイレはどうなっているでしょうか? しかし、どんなに科学が進歩し便利になっても […]
2015年1月15日(木)
石井 遊佳 世界にとってあなたは必要です。 世界にとって、あなたは絶対に必要です。 この世界にとって、あなたが、絶対に、必要です。 生きていてください。
2015年1月1日(木)
伊藤 顕翁 暗がりだと何が怖いのかわからない。 明るくなってよく見てみると、そうでないものだったりする。 一人で抱えていると、とても高く険しく感じることがある。 でも、だれかの智慧を借りながらじっくり確認してみれば、 そ […]
2014年12月15日(月)
浦上 哲也 ゆるやかに流れるガンジス川。 お釈迦さまのいらした2500年前も、 人が宇宙に飛び立つ21世紀の今も、 変わらずに流れ続けています。 けれど、一瞬前と今とでは、違う水が流れています。 変わらぬように見える日常 […]
2014年12月1日(月)
梶山 全道 電車に乗っていると、 杖をついて足のおぼつかない方が乗ってこられました。 気が付いたので、私は席を譲りました。 そうすると、向かいに坐っていた 私より年下であろう中年の方が席を譲ってくださいました。 さらに、 […]
2014年11月15日(土)
吉田 健一 あなたにとって本当に大切なものは何ですか? 頑張り屋のあなたは、全てに全力で取り組もうとします。 しかし、もう限界ならば何かを捨てる勇気も必要です。 全てを失う前に、本当に失ってはならないものが何なのか… 行 […]