自死遺族の分かち合い「いのちの集い」
大切な人が自死で亡くなり、
どれほど悲しい思いをされていることでしょう。
あるいは、ご自身を責め、苦しみを胸に
秘めていらっしゃることでしょう。
さらには、世間の心無い言葉や態度に、
つらく悔しい思いをしたことが
あるのではないでしょうか。
自死遺族の分かち合い「いのちの集い」は、
大切な人を自死で亡くされた経験をもつ方々に
お集まりいただき、仏さまの前に座って、
ゆっくりと“いのち”を見つめる時間を
共に過ごしていただきたいと願い開くものです。
定期的に開催しますので、
ご都合がよろしいときにご参加ください。

開催要領
- 【日 程】毎月第4木曜日(変更の場合もございます)
- 【時 間】13時~15時
※13時45分以降は進行の都合上、ご参加いただけません - 【築地会場】3月・9月以外:12時30分より入場可
(東京メトロ日比谷線 築地駅下車すぐ) - 【オンライン】3月・9月:12時45分よりログイン可
- 【参加者】家族・親戚・恋人・友人など大切な人を自死で亡くされたかた
- 【参加費】無料
- 【募 集】毎月第2木曜日のお昼ごろより募集開始
※築地会場・オンラインとも事前申込制・定員制です
お知らせ
- 5/25「いのちの集い・築地」のお知らせ
【今回は築地会場での開催の募集です(オンラインではありません)】
日時:5月25日(木)13時〜15時
※12時30分より入場できます
※13時45分以降の遅刻は入場ができなくなります会場:築地本願寺 第二伝道会館2階 瑞鳳(ずいほう)
※正門から入って左端の建物住所:東京都中央区築地3−15−1(日比谷線 築地駅 出口1直結)
定員:30名
締切:開催2日前の正午または定員に達し次第
参加条件:自死遺族のかた
※定員制・事前申込制となっております
※近距離で対話をするので、当面マスク必須とさせていただきます
※「いのちの集い」は基本的に、毎月第4木曜日に開催しておりますご参加希望のかたは、下記リンクより申し込みフォームに移動し、参加方法や注意事項をお読みいただいたうえ、情報の入力をお願いいたします。
【「いのちの集い」の経緯】
新型コロナウイルスの影響により、築地本願寺を会場とする自死遺族の集い「いのちの集い」は2020年2月より休止、同年9月より「いのちの集い・オンライン(旧名称:自死遺族と僧侶のオンライン茶話会)を始めました。2022年4月より築地本願寺での対面での集いを再開し、奇数月のオンライン開催と交互開催してきましたが、2023年からは築地での開催を増やします。
会場の都合により3月・9月はオンライン、それ以外の月は築地となります(社会や会場の状況によって変更の可能性もあります)。
「いのちの集い」の経緯について
長年、欠かさず毎月続けてきた「いのちの集い」は、新型コロナウイルスの影響によって2020年2月より休止を余儀なくされました。
早期再開を目指し試行錯誤をしてきましたが、寄せては返す波のような感染者数の増減に翻弄され、2年もの歳月が過ぎてしまいました。
2020年9月よりオンラインでの開催を始めましたが、インターネットが苦手なかた、実際に顔を合わせて話したいというかたの声も届いており、ようやく2022年4月より再開することができました(社会状況の急変により、中止・延期の可能性もございます)。
同時に、オンライン開催には遠方や時には海外からの参加者もいらっしゃり、そのかたたちからはオンライン開催の継続を望むご意見もいただいております。
会場の都合も鑑み、2022年4月から偶数月は築地本願寺の一室をお借りし対面で、奇数月はオンラインで開催の運びとなりました。ご都合の合う時、ご都合の良いほうへ(もちろん両方でも)ご参加くださいませ。
また、コロナ前とは対面・オンラインともに開催時間が変更になりました。以前からご参加いただいていたかたは、どうぞお間違いにならないようご注意ください。
【2022年12月 追記】
対面とオンラインを交互に開催していましたが、2023年1月より対面の回数を増やし、3月・9月のみオンライン開催となる予定です。